
温泉入浴指導員の認定を頂きました
1月29日(木)30日(金)東京の蒲田にて温泉入浴指導員の講習会があり参加して、二名温泉入浴指導員の認定を頂きました。
講習内容は
初日(29日)
健康学「健康資源を活用したプログラム作成」
3名~4名のグループワークで目的に応じた温泉プランの作成
午後からは座学で、「温泉医学総論・各論」「温泉環境と健康」について学び初日は終了
二日目(30日)
プログラム指導実習
予定していた施設様が都合で使えないとの事から、川崎市の星乃湯様にて実習。
星乃湯様は郷里が弊社に近い川口(長岡市)とのご紹介を頂き、非常に親近感を感じました。
銭湯ではありますが色々な浴槽があり、温泉を十分堪能できるお風呂屋さんです。
講師の七条先生は、「人に指図されてお風呂に入るなんて人生の中でも少ない経験ですよ」と、
最後にコメントを頂き実習は終了。
温泉入浴指導員は各自のニーズ・状態等に合わせて、入浴方法をプログラムします。
我々の実業務ではそのようなシーンはありませんがプライベートで温泉を利用する際に非常に
参考になる知識です。(温泉関係の方々は今後は指導をする立場となりますね)
午後からは「救命講習」を受け、救急法の実習と心肺蘇生法の実習
最後に、試験を受けて22名の受講者全員合格で講習会を終了しました。


温泉ソムリエの認定に続き、温泉入浴指導員の認定を頂き、今後の施設様への営業活動で他社と違った視点で施設様とお付き合いができればと思っております。